雪化粧の住吉大社へ早朝参拝。ランチは我孫子の手挽き蕎麦切り「和」へ!

本宮

大阪へ引っ越して2年。住吉大社はいまだ行けず。

ということで、思い立ったが吉日で行って参りました。

極寒の住吉大社。

しかも早朝。

神社仏閣巡りが趣味の私、時間帯にも少々こだわりを持っておりまして、出来る限り早朝に参拝したいのです。

観光名所は日中は人が多いですからね。ゆっくり参ることができません。

神聖な場所はやはり朝にお参りするに限る。空気も凛としていて、心が清めれれる。

とかいいながら、朝起きてからダラダラと過ごしてしまい、

10時頃到着…。早朝とは言えんな。

それでもまだ人は少ない模様。

駐車場

住吉大社に併設している専用駐車場もまばらです。

料金は一回500円だったかな。

正面入口

正面入口へ。

鳥居

鳥居。

いいお天気で伝わりにくいと思いますが、風も強くてめちゃくちゃ寒い・・・・・。

ちんちん電車

ちんちん電車も走ってます。

大阪もまだ南の方に行けばちんちん電車が走ってます。

乗ってみたい衝動に駆られるも、車で来ているので我慢。

鳥居その2

鳥居の奥には赤い欄干の可愛げな橋が。

巨大な灯籠

巨大な灯籠。

住吉大社の境内には灯籠がたくさん。

それもデカイのが多い。

常夜灯

常夜灯。

振り返ると駅

振り返ると南海住吉大社駅が見えます。

住吉の街に溶け込んで風情がありませすね。

趣のある参詣道です。

露天

出店もぽつぽつと。

ベビーカステラが良い香りをはなってました。

少し路面が濡れているのは雪解け水です。

南大阪の方は結構雪が振っていたみたいです。

住吉反橋(すみよしそりはし)

橋

通称「太鼓橋」。

住吉反橋 – Wikipedia

秀頼或いは淀殿が作ったらしい。

写真では伝わりにくいかもしれないですが、まあまあ大きいし、高さもある。

迫力満点。

でも雪で滑るからか、渡ることはできず。。。。残念。。。

住吉反橋 太鼓橋 太鼓橋横からの眺め

橋を渡れればそのまま大社へと歩いて行けるのですが、迂回。

住吉大社御由緒

住吉大社御由緒。

第一から第四までの本宮が国宝に指定されています。楽しみ。胸が高鳴ります。

誕生石

木

なにやら物凄い形をした木。

ご神木になっている。

鹿児島島津家

大河ドラマ西郷どんの島津家。

何の関係があるのかな。

島津家は関ヶ原の戦いのときは西軍(豊臣方)でしたから、大阪の地にも縁があるのでしょうね。

誕生石 島津三郎忠久公誕生

おっと!!

島津氏の初代島津三郎忠久公という方、大阪で生まれていたのか!

ゆえの誕生石。。

なるほど。勉強になる。自分の不勉強さが恥ずかしい。

やはり大阪は歴史ある街ですね。

島津家の誕生石

参拝。

そうこうしているうちに、住吉反橋が開放されました。

係の人が安全を確かめてロープを外す。

我先にと橋に上る。笑

住吉反橋を渡る 太鼓橋その2

欄干の鮮やかな朱色と青空のコントラストが映えますね^^

大阪の街中にこんな素敵な場所があるとは・・・。もっと早くに来ていればよかった。

住吉反橋からの眺め

高さもあります。

国宝本宮へ

いよいよ本宮へ。

住吉神社の鳥居

住吉神社鳥居。鳥居の支柱が円ではなく四角なのが興味深い。なぜだろうか。

奥に本宮が見えている。雪が積もっていい感じ。

石碑 width=

国宝本殿四棟。

さて、本宮境内へ。

本宮

おおおお、、、、神々しい。。。雪が積もって光っている。

本宮その2

美しい。。

屋根

寒い中、朝早く?来てよかった。泣

住吉大社の御朱印

御朱印帳も持ってきていたので、頂きました。

人気の御朱印ですから、並んでいる人多数。

ですが、先に初穂料をお納めして、書いて頂いている間に参拝できるので便利でしたね。

番号札をもらって、参拝が終わった後にそれを渡せばOKです。

住吉大社の御朱印 本宮その3

第一本宮から第四本宮まですべて参拝。

本宮その4 本宮その5 本宮その6

後ろからの景観も抜群。

本宮その7 本宮その8

本宮すべてのお参り完了後も、摂社が多数あるのでお参りします。

大阪ならではで楽しいです。

五大力石守

五大力石守。パワースポット。完全にパワースポットは後から付けた感が満載ですね。

本宮その6 心願成就

心願成就。

商売繁盛

ここは商売繁盛の神社ですかね。まねき猫がたくさんいました。

さすがは商売の街大阪でんがな。

かもめ

かもめもいます。

願いが叶う?占い「おもかる石」

次はおもかる石。

境内から出る

一旦、本宮の境内からでます。民家を通り抜けて、

浅澤神社

浅澤神社も通り抜けて、

大歳神社

到着。大歳神社。この神社の境内の右奥におもかる石があります。

おいとしぼし社

おいとしぼし社。どれどれ。

おもかる石

おもかる石の占い方。

まず二拝二拍手一拝

次に霊石を持ち上げ重さを覚える

次に霊石に手を当て祈る

次に再び持ち上げた重さの感じが

軽い=かなう
重い=好転へ努力

次に二拝二拍手一拝して退出

※指詰めに注意して下さい。

とのこと。

で、私もやってみましたところ、軽く感じましたよ。笑

気の持ちようかもしれませんが、ありがとうございます。願いは叶うようです^^v

住吉大社、お正月は参拝客でごった返すようですし、こういった寒い日の午前中に参拝にこれてよかったです。

ゆっくり回れました。

住吉大社境内案内図

右上の端にあるのが「おもかる石」がある大歳神社です。

心ゆくまで住吉大社を満喫してお腹も空いてきたので、住吉大社周辺でランチのできるお店をネットでリサーチ。

鰻屋さんが結構多いのですが、蕎麦が食べたいねということでこちらへ。

我孫子の手挽き蕎麦切り「和」でランチ

食べログ等を見ていると人気店っぽいですが、開店前に行けそうなので車を走らせます。

手打そば 和 (かず):食べログ

先客

開店前に到着。

が、すでに先客あり。

でも2番目なので、開店早々に入れました。

メニュー

手挽き十割蕎麦(太打ち)わさびとお葱

手挽きざる(ニ・八細打ち)暮坪かぶおろし

を注文。

店主さんのこだわりがすごい。メニューにもそれが現れているし、お蕎麦が茹で上がるまでもめちゃくちゃ時間かかります。

30分以上は待ったんじゃないかな。

でも、めちゃくちゃ美味い。。やばい。

太打ち

食感と蕎麦の香りが半端ないです。

これはすごい。

太い。そして、うますぎる。おつゆも良いけど、塩だけで食べる方がなんなら美味しいくらい。

オススメです。

細打ち

こちらも負けず劣らず。

海苔巻きで食べるなんて乙ですね。

うまい!

と、ここから更にサプライズ!

蕎麦湯ってサラッと飲めるものもあれば、濃厚なものもありますが、ここのはレベルが違う。

濃厚どころじゃない。

湯じゃない。

そばや。

1週間に一回出せるかどうかの蕎麦湯らしいです。

開店と同時に入れたのが功を奏したか。

蕎麦湯

蕎麦湯の入れ物。カワイイ。

でも、入れるときはゲボー。。。。

猫の入れ物 濃厚な蕎麦湯 食べる蕎麦湯

見た目はこんな感じ。結構な分量の蕎麦湯でしたが、二人でペロリ。

ワタクシが命名しましょう。これはもはや飲み物ではない。

食べる蕎麦湯である。

現場からは以上です。

住吉大社からは少し離れているので、電車或いは車での移動になってしまいますが、ぜひ、和さんへ行かれてみてください!!

店主さんの打つこだわりの絶品お蕎麦を堪能できますよ^^v