西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷からなる灘五郷「なだごごう」。
灘五郷は、兵庫県神戸市の東側と西宮市の地域にある酒造地の総称で、たくさんの酒造メーカーが集まっています。
![灘五郷絵図](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/ezu-1024x406.png)
出典:http://www.nadagogo.ne.jp/brewery/
特に神戸市東灘区にある御影郷、魚崎郷には誰もが聞いたことがある酒造メーカーが軒を連ねています。
昔の酒蔵を再現した資料館があったり、お土産を販売していたり、日本酒の試飲もできるみたいで、ちょっとした観光スポットになっています。
・西郷:金盃、沢の鶴★、富久娘
・御影郷:白鶴★、菊正宗★、剣菱、戎面、福寿★、泉正宗、大黒正宗★、甲南漬★
・魚崎郷:千代田蔵★、松竹梅、浜福鶴★、櫻正宗★
・西宮郷:日本盛、灘自慢、喜一、金鷹、白鷹★、白鹿★、灘一、寳娘★、島美人、德若★
・今津郷:大関、扇正宗
(★印は見学施設がある酒造メーカーさんです)
御影郷の中でも特に人気がある「白鶴酒造」と「菊正宗酒造」へ酒蔵めぐりに行ってきました。
出発地点は、阪神電車「魚崎駅」です。
白鶴、菊正宗は隣接しているので、魚崎駅から歩いてでも回れます。
お散歩がてらちょうどいいコースいなっています。
バスやタクシーに乗ることなく楽しめるのがいいですね。
![阪神魚崎駅](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/uozaki-eki-1024x768.jpg)
海側を降りると西側に住吉川が流れていて、川沿いに歩道があります。
ここは地元の人がたくさん歩いていました。子供が川で遊んでいるのもかわいかった。
時間があればぶらぶら歩くのもいいですね。
![住吉川](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/sumiyosi-gawa-1024x768.jpg)
酒蔵の看板が出ていたので、迷わないようにチェックです。
![灘の酒蔵マップ](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/sake-map-1024x768.jpg)
まずは白鶴酒造へ向かいます。
魚崎駅から徒歩10~15分ぐらいです。歩くのが苦手な人は一つ先の住吉駅で下車したほうが近いみたいですよ。私はてくてく歩いて行きました。
![白鶴酒造資料館](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/hakuturu-1024x768.jpg)
白鶴酒造資料館
〒658-0041
神戸市東灘区住吉南町4丁目5-5
TEL : 078-822-8907
http://www.hakutsuru.co.jp/community/shiryo/
白鶴酒造資料館の場所
![白鶴酒造資料館その2](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3759-1024x768.jpg)
白鶴酒造は、大正初期に建造された酒蔵を利用した酒造資料館を開設しています。昔ながらの酒造工程や作業内容を立体的に展示し、歴史的な建物とともに現代に伝えています。
街中にあるとは思えないぐらいの大きさですね。
1階は展示品と売店、2階も展示品がおかれていました。
![白鶴酒造資料館の表玄関](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/hakuturu-genkan-1024x768.jpg)
展示品の人形がリアルすぎて、一瞬本当の人かと勘違い。。。びっくりした。。。
実際の酒蔵を直接見学できるわけではないので、酒蔵を見れると思った人には物足りないかもしれないですね。あくまでも資料館です。
ですが、これがまた楽しい。
![展示品の人形](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/oodaru-1024x768.jpg)
![展示物](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3764-1024x768.jpg)
人やん。
![盛升](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3763-1024x768.jpg)
盛升など。
![櫂割り・飯割り](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3762-1024x768.jpg)
![櫂割り・飯割りその2](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3761-1024x768.jpg)
櫂割り・飯割り。
![桶](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3768-1024x768.jpg)
小判桶。分析酒採取道具。いろんな道具があるんですね。
![地蔵屋根](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3765-1024x768.jpg)
地蔵屋根。
![鏡開き](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3770-1024x768.jpg)
鏡開きに使う道具?
![芯子・大張り](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3769-1024x768.jpg)
![白鶴の樽](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3771-1024x768.jpg)
んー。おいしそう。
![全体図](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3773-1024x768.jpg)
![1階の売店](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/hakuturu-1kai-1024x768.jpg)
1階売店
![売店](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3781-1024x768.jpg)
1階の売店ではお土産がたくさん販売されていました。
お酒の種類も多くて(当たり前?)、試飲もたくさんありましたよ。
![袋吊り大吟醸原酒](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/hukuroturi-768x1024.jpg)
![にごりゆず酒の試飲](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/hakuturu-siin-1024x768.jpg)
日本酒だけじゃなく、フルーツのお酒もありました。にごりゆず酒が甘くておいしかったです。
店員さんも気さくな方で遠慮なく試飲できました。
あ。一人一杯ですので気をつけてくださいね。
![山田錦のお酒飲み比べセット](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/nomikurabe-768x1024.jpg)
![その他の試飲できるお酒](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/siin02-1024x768.jpg)
![展示物・人間](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3780-1024x768.jpg)
試飲会場の隣にあった展示物。みな酒蔵で下宿して働いてたんでしょうね。昔は丁稚奉公とかもあったでしょうし、職場の人間はみな家族のようなもんだったのでしょうね。
![白鶴の大吟醸酒粕カレー](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3512-768x1024.jpg)
![おみやげコーナーと白鶴のハッピ](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/IMG_3507-768x1024.jpg)
展示品も見ごたえがあって、しっかりお土産も買えました。
さて、次は菊正宗酒造へ向かいます。
![菊正宗酒造記念館への地図](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/kikumasamune-map.png)
菊正宗酒造記念館
〒658-0026 神戸市東灘区魚崎西町1-9-1
TEL. 078-854-1029
http://www.kikumasamune.co.jp/kinenkan/
![菊正宗酒造記念館の玄関](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/kikumasa-genkan-1024x768.jpg)
国指定の重要有形民俗文化財「灘の酒造り用具」を展示・解説する唯一の施設。丹波杜氏秘伝の「生もと造り」を今に伝えるお酒の博物館です。
白鶴酒造よりも小さめの酒蔵ですが、こちらも立派な建物ですね。
![菊正宗酒造の酒樽](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/kikumasamune-taru-1024x768.jpg)
![菊正宗の国指定重要有形民俗文化財](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/kikumasamune-bunkazai-768x1024.jpg)
こちらも展示品がたくさんありましたが、そのほぼ全てが「国指定重要有形民俗文化財」だそうです。なかなかの見応え。
![菊正宗酒蔵その1](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/kikumasa01-768x1024.jpg)
![菊正宗酒蔵その2](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/kikumasa02.png)
![菊正宗酒蔵その3](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/kikumasamune03-1024x768.jpg)
そして、こちらも売店が併設されていて、たくさんのお土産がおいていました。
![菊正宗酒蔵8月のおすすめ](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/kikumasamune-osusume-768x1024.jpg)
![菊正宗の利き酒コーナー](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/kikumasa-kikizake.png)
きき酒コーナーでは非売品の生原酒が振舞われていました。
![一般来館者用きき酒コーナー](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/kikumasa-soft-768x1024.jpg)
なんと作りたてのお酒だそうです。
一般に販売されていないので、この原酒を飲むために来られる人もいるんだとか。
酒蔵でしか飲めないお酒、価値がありますね。
![菊正宗の非売品生原酒](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/kikumasamune-namagenshu-768x1024.jpg)
お酒以外にも日本酒にあうアテも揃っていました。
試飲あり、試食もありでこれはなかなかの魅力じゃないですか?
![菊正宗のお土産](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/kikumasa-omiyage.png)
![菊正宗のお土産その2](https://www.minna-tabisuru.com/wp-content/uploads/2017/08/kikumasanoomiyage.png)
こちらでもたくさんお土産を買ってしまった。
試飲もできるしテンション高めで、ついついあれもこれもと買ってしまう。。。
今回初めて訪れた灘の酒蔵。白鶴酒造と菊正宗酒造の一部を回っただけでしたが、思っていた以上に楽しめました。
駅から徒歩で気軽に行けるのが良かったですね。しかも入館料は無料です。
日本酒に興味がない人でも十分楽しめると思いますよ。
まだまだ付近には素敵な酒蔵があります。次は魚崎郷へ行ってみたいと思います。